セルフオーダーを利用開始するQRコードをテーブルごとに固定で設定しておくことで、お客様にQRコードのご案内をする手間を省けます。
ここでは、固定QRコードの印刷方法とテーブルに設置する手順をご説明します。
- NECのPOSレジ(以下、POSレジ)と「Airレジ オーダー セルフオーダー for POSレジ」(以下、セルフオーダー)を連携してご利用いただいている方向けになります。
目次
固定QRコードの印刷方法
STEP1.セルフオーダー 管理画面からQRコードの印刷プレビュー画面を開く
- セルフオーダー 管理画面を開きます。
- サイドメニューの「QRコード」をクリックします。
- セルフオーダー 管理画面
-
- サイドメニュー
- お客様メニュー[QRコード]
- QRコード
- 「同期する」ボタンが表示されている場合
-
POSレジ側で設定を変更すると、セルフオーダー 管理画面上部に「同期する」ボタンが表示されます。ボタンをクリックして、変更内容をセルフオーダーに同期してください。
- 固定QRコードを印刷するテーブルの「印刷プレビュー」ボタンをクリックします。
- テーブル名称はPOSレジで設定します
-
POSレジでの設定箇所は下記をご確認ください。
- POSレジ
-
- 管理メニュー
- 管理メニュー[システム設定]
- システム設定[マスタ登録]
- マスタ登録[店舗固有情報マスタ]
- 店舗固有情報マスタ[卓番マスタ]
- 卓番
- 「固定QRコードの利用の前に、ご同意ください」の内容を確認し「同意する」ボタンをクリックします。
- ご利用のブラウザに印刷用のQRコードが表示されます。
STEP2.固定QRコードを印刷する
表示されたQRコードの内容を確認して印刷します。
家庭用プリンターでの印刷方法
プリンターの用紙設定をA4サイズにして印刷します。
印刷方法はご利用のブラウザにより異なります。
- ブラウザごとの印刷方法は、下記のページをご確認ください。
-
- Sarafiの場合(Mac)
-
- Chromeの場合(Mac / Windows)
-
- Microsoft Edge(Windows)
コンビニエンス ストアでの印刷方法
家庭用プリンターが無い場合は、ブラウザメニューの「印刷」からPDFで保存し、コンビニエンス ストアのネットプリントなどを利用して印刷します。
- プリンターの用紙設定をA4サイズにして印刷します。
- 印刷方法はコンビニエンス ストアにより異なります。ご利用になるコンビニエンス ストアでのネットプリントの有無や印刷方法については、コンビニエンス ストアでお尋ねください。
-
- セブン‐イレブンの場合
-
- ファミリーマートの場合
固定QRコードの設置方法
- 印刷したQRコードを、枠線に沿って切り取ります。
切り取ったQRコードは、カードケースなどに入れると設置しやすくなります。
- カードケースの推奨サイズはL型カード入れ ( 6 × 9 cm ) です。
- QRコードを、テーブル番号に合わせて各テーブルに設置します。
- 設置するテーブルと、QRコードのテーブル番号が一致するかご確認ください。
- 設置された固定QRコードをお客様がスマートフォンで読み取ります
-
テーブルに設定された固定QRコードをお客様がスマートフォンで読み取ると、セルフオーダーの利用を開始できます。
- お客様がQRコードを読み取る前に、ハンディで来店登録を行ってください。
- お客様のセルフオーダーの使い方は、下記のページをご確認ください。