お客様がモバイルオーダー 店内版から会計を依頼して、店舗側で会計・退店処理を行うまでの流れをご説明します。
- お客様がオンライン決済を利用する場合
-
「Airペイ オンライン」加入済み店舗様の場合は、お客様がモバイルオーダー 店内版からオンライン決済を行えます。
オンライン決済で会計・退店する場合の流れは、下記のページをご確認ください。
お客様が店内で会計して退店する手順
STEP1.お客様がモバイルオーダー 店内版から会計を依頼する
お客様は、モバイルオーダー 店内版から会計を依頼できます。
会計依頼の方法は、店舗の設定や運用により異なります。
「お支払い」から会計を依頼する場合
-
画面下部の「お支払い」をタッチします。
-
「お支払い」画面が開きます。
ご請求金額を確認し、「お会計に進む」ボタンをタッチします。 -
「お会計」のメッセージが表示されたら、「会計依頼」をタッチします。
-
店舗へ会計依頼が送信されました。
「閉じる」をタッチし、スタッフがテーブルに伺うのを待ちます。以降の手順は、STEP2の「会計依頼」から会計を依頼された場合をご確認ください。
- 「会計依頼」が表示されない場合
-
モバイルオーダー 店内版 管理画面の「会計依頼の表示」設定が「オフ」の場合、「会計依頼」は表示されず、お客様へのご案内のみが表示されます。
- 「会計依頼の表示」の設定方法については、下記のページをご確認ください。
「店員呼出」メニューから会計を依頼する場合
「店員呼出」メニューを利用する場合は、事前にメニューとして登録する必要があります。
詳しくは下記のページをご確認ください。
-
通常商品と同様に、「店員呼出」メニューから「会計」をタッチしてカートに入れ、「注文へ進む」ボタンをタッチします。
-
「注文する」ボタンをタッチします。
以降の手順は、STEP2の「店員呼出」メニューから会計を依頼された場合をご確認ください。
STEP2.スタッフが会計依頼を確認する
お客様が会計を依頼されたら、スタッフが確認してお客様のテーブルに会計のご案内に伺います。
「会計依頼」から会計を依頼された場合
お客様が「会計依頼」を送ると、ハンディやキッチンモニター アプリ、キッチンプリンターに通知が届きます。
ハンディ アプリの場合
ハンディ端末に会計依頼のプッシュ通知※1が表示され、会計が依頼されたテーブルを確認できます。
- プッシュ通知は、ハンディをご利用のiPhoneまたはiPadの設定で「通知を許可」している場合に表示されます。
- ハンディ端末のプッシュ通知について
-
iPhoneまたはiPadの通知設定については、下記のページをご確認ください。
キッチンモニター アプリの場合
お客様が「会計依頼」を送ると、キッチンモニター アプリに通知音が鳴ります。
「キッチン業務モード」画面、または「ホール業務モード」画面の「各種通知」から通知を確認します。
- 「各種通知」の通知音は、注文時の通知音とは異なります。
「各種通知」をタッチすると、会計が依頼されたテーブルを確認できます。
キッチンプリンターの場合
お客様が「会計依頼」を送ると、「会計依頼が届いています。」というキッチン伝票が印刷され、会計が依頼されたテーブルを確認できます。
「会計依頼」のキッチン伝票は、デフォルトプリンターから印刷されます。
「店員呼出」メニューから会計を依頼された場合
キッチンモニター アプリやキッチンプリンターに、「会計」が注文伝票として届きます。
- 画像はキッチンモニター アプリの場合。
STEP3.レストランボードでレジ打ち/会計する
お客様からの会計依頼を確認したら、レストランボード アプリで「レジ打ち/会計」ボタンをタッチします。
STEP4.Airレジで注文入力・会計する
- 会計完了したテーブルに「¥」アイコンが表示された場合
-
レストランボードの基本設定で、「会計後ステータス」を「会計済み」に設定している場合は、会計完了後に自動的に退店にならずに「¥」アイコン(会計済みマーク)が表示されます。
- 「会計後ステータス」については、下記のページをご確認ください。
この場合は、お客様が退店された後に退店処理を行います。
会計が完了したテーブルを長押しし、表示されたメニューから「退店」をタッチして、退店処理を行います。