会計レシートの伝票名にはお客様のテーブル名が印字されており、番号札の代わりに利用することができます。
Airレジ オーダーを利用してテイクアウトのご注文を受ける場合に役立つ、設定と運用のコツをご紹介します。
番号札代わりに会計レシートの伝票名を利用する
会計レシートの伝票名には、お客様を来店登録した際のテーブル名が印字されます。
事前にテイクアウト用のテーブル(「TO1」「TO2」など連番のテーブル名)を登録しておくことで、伝票名(テーブル名)をお客様番号として案内することができます。

- 伝票名が表示されないとき
1. Airレジの「設定」>「レシート」から伝票名の表示をオンに設定します

2. Airレジのホーム画面に戻り「設定更新」>「設定情報を更新する」をタッチし、設定を保存します

Airレジ オーダーでテイクアウトのご注文を受けるコツ
設定のコツ
1. テイクアウト用のテーブルを設定する
テイクアウトのお客様のテーブル管理に悩んだことはありませんか?
レストランボードの「テーブル情報」画面にて、テイクアウト(TO)用のテーブルを設定すると、イートインのお客様と分けて管理することができます。

2.テイクアウト用の商品を設定する
テイクアウト・宅配対象の飲食料品(アルコール類を除く)は、「8% (軽減税率)」に設定してください。

- 送料や包装容器代は「10% (標準税率)」になりますのでご注意ください。
- 適用税率が「注文時に選択」に設定されている商品は、Airレジ オーダーでは「10% (標準税率)」として注文送信されますのでご注意ください。
- 商品は「未設定」のカテゴリに紐付けないでください。「未設定」のカテゴリに紐付けるとハンディアプリに表示されません。
- 「8%(軽減税率)」に設定している商品は、ハンディアプリの一部の画面とキッチン伝票においては「(8%)」、キッチンモニターでは「軽減税率8%」と表示されます。
- 注文確認画面
- 注文履歴画面
- お待たせ状況画面(ハンディ+キッチンモニタープラン向け)
- 配膳管理画面(ハンディ+キッチンモニタープラン向け)
- デシャップ業務画面(ハンディ+キッチンプリンタープラン向け)
- 印刷エラー画面(ハンディ+キッチンプリンタープラン向け)
運用のコツ
1. レストランボードの管理画面更新方法
ハンディアプリで来店登録しても、レストランボードに反映されず困ったことはありませんか?
レストランボードの「テーブル管理」をタッチすると、最新の情報に更新することができます。

2. 会計伝票とレシートから注文された商品を確認する
料理の袋詰めを誤って、お客様に別の商品を渡してしまったことはありませんか?
ハンディアプリやAirレジの機能を使い、お客様が注文された商品を確認することができます。
【会計前に商品の確認をする場合】
ハンディアプリの「注文履歴」「会計伝票の確認・印刷」機能からお客様番号(テーブル名)と商品を照合することができます。


また、「デシャップ業務」機能からも注文された商品を確認することができます。

キッチンモニターアプリからも注文された商品を確認することができます。(ハンディ+キッチンモニタープラン向け)

【会計後に商品の確認をする場合】
会計時に商品確認用のレシートを印刷しておくことで、会計後にお客様番号(テーブル名)と商品の照合に利用することができます。
