ハンディ アプリで注文を取る際に表示される商品を設定します。
ここでは、基本の商品の設定方法をご説明します。
商品の設定方法
STEP1.カテゴリーを設定する
商品を設定する前に、ハンディ アプリのメニュー画面に表示されるカテゴリーを設定します。
あらかじめカテゴリーを設定することで、商品を登録する際にカテゴリーと紐付けて設定できます。
- カテゴリーの設定は必須です。
-
カテゴリーの設定は、Airレジの「カテゴリー設定」画面で行います。
Airレジ オーダー 管理画面からも、Airレジの「カテゴリー設定」画面が開けます。
「カテゴリー」画面から、「Airレジのカテゴリー設定ページ」をクリックします。- Airレジ オーダー 管理画面
-
- サイドメニュー
- カテゴリー
-
「カテゴリー設定」画面で、カテゴリーを設定します。
カテゴリー設定が完了したら、「保存する」ボタンをタッチします。- 「カテゴリー名(略称)」の名称は、注文時のメニュー画面に反映されます。
- カテゴリーの設定・並び替え・削除方法についての詳細は、下記のページをご確認ください。
カテゴリーごとに色を設定すると、ハンディ アプリやモバイルオーダー 店内版にも反映され、注文がしやすくなります。
「色」をタッチするとカラーパレットが表示され、カテゴリーごとに色を選択できます。
STEP2.商品を設定する
-
商品の設定は、Airレジの「商品設定」画面で行います。
Airレジ オーダー 管理画面からも、Airレジの「商品設定」画面が開けます。
「商品」画面から、「Airレジの商品設定ページ」をクリックします。- Airレジ オーダー 管理画面
-
- サイドメニュー
- 商品
-
「商品設定」画面で、商品を設定します。
設定した商品にSTEP1で設定したカテゴリーを選択し、税設定・価格を設定したら、「保存する」ボタンをタッチします。- カテゴリーが「未設定」のままだと、ハンディ アプリに表示されません。
- 商品の設定・並び替え・削除方法についての詳細は、下記のページをご確認ください。
商品の「税設定」で「非課税」は選択しないでください
「税設定」の適用税率は、「10%標準」「8%軽減」「注文時に選択」「非課税」から選択できますが、「非課税」を選択すると、ハンディ アプリで注文が取れなくなります。
- 「注文時に選択」を選択すると、ハンディ アプリでは「10%標準」として注文送信されます。
- 無料のお水やおしぼりなど、0円の商品の場合でも、「10%標準」「8%軽減」「注文時に選択」のいずれかを選択します。
STEP3.【任意】商品のバリエーションなどを設定する
必要に応じて、登録した商品に対して詳細な設定をします。
-
- 商品に対してバリエーションを設定する
-
バリエーションを設定することで、ハンディ アプリやモバイルオーダー 店内版または店外版で商品を選択後に、選択肢として表示されます。
-
- 表示される商品名を変更する
-
会計レシートや「注文入力」画面に表示される商品名を、それぞれ設定できます。
-
「商品設定」画面で、商品欄の右側にある「>」をクリックすると「商品詳細」画面が開きます。
-
「商品詳細」画面で、商品名の詳細設定や、バリエーションの設定ができます。
- 画像は、バリエーションの設定をした場合。
- 商品名の詳細設定について
-
「商品設定」画面で設定した商品名とは別に、会計伝票や注文画面への表示用に商品名を設定できます。
設定した商品名ごとの反映箇所管理画面上の項目名 入力した商品名が反映される箇所 商品名 ・キッチン用iPad、ホール用iPad
・注文詳細設定画面(数量変更/注文メモ)
・ 注文確認画面
・ 注文履歴(卓別)
・ すべての注文履歴
・ 数量変更画面
・ テーブル訂正確認画面
・ 売り切れ管理
・ キッチン伝票
・ キッチンモニターアプリ
・ モバイルオーダー 店内版 管理画面の商品表示設定初期値
・ モバイルオーダー 店外版の事前注文サイトの商品名
・ レストランボードの注文管理表の注文内容商品名 (レシート用) ・会計伝票
・ モバイルオーダー 店内版の注文履歴画面
・ モバイルオーダー 店内版のお支払い画面商品名 (注文入力用) ・注文画面(バリエーション画面含む)
STEP4.【任意】調理場を設定する
「注文エリア」の設定や、注文送信されるプリンター設定、調理場設定を行います。
注文エリアの設定
フロアの階ごとや複数のテーブルごとにまとめて注文エリアとして設定することで、エリアごとに注文を振り分けることができます。
詳しい設定方法は下記のページをご確認ください。
- 画像はキッチンプリンタープランの場合
印刷振り分け設定(キッチンプリンタープラン向け)
店舗で複数台のキッチンプリンターを利用している場合は、商品のカテゴリーや注文エリアごとに、注文が印刷されるキッチンプリンターの振り分け設定ができます。
詳しい設定方法は下記のページをご確認ください。
- キッチンプリンターの振り分け設定を行わない場合は、デフォルトプリンターから印刷されます。
キッチンプリンターの振り分け設定(キッチンプリンタープラン向け)
調理場情報と調理場振り分け設定(キッチンモニタープラン向け)
店舗で複数台のキッチンモニターを利用している場合は、キッチンモニターで注文を表示する調理場情報の設定や、商品ごとにキッチンモニターに表示させる調理場の振り分け設定ができます。
詳しい設定方法は下記のページをご確認ください。
STEP5.【任意】目標提供時間を設定する
商品やカテゴリーごとに、提供遅れをお知らせする時間(目標提供時間)を設定できます。
詳しい設定方法は下記のページをご確認ください。
目標提供時間の設定(ハンディ+キッチンプリンタープラン向け) 目標提供時間の設定(ハンディ+キッチンモニタープラン向け)
STEP6.ハンディ アプリの設定を更新する
商品を設定したら、ハンディ アプリの設定を更新すると、メニュー画面に商品が反映されます。
以上で、商品の設定は完了です。
ハンディ アプリでの注文方法については、下記のページをご確認ください。
店舗のメニューに合わせた商品設定ができます
Airレジ オーダーの商品設定では、コース商品や飲み放題商品、トッピングを選択できる商品なども設定できます。
-
- コース商品を設定する
-
- 放題プラン(食べ放題/飲み放題)を設定する
-
- トッピング商品を設定する