お客様の来店時に来店登録する手順をご説明します。
お客様がモバイルオーダー 店内版を利用できる店舗では、お客様自身で人数を入力して来店登録する場合と、店舗スタッフがハンディ アプリから来店登録する場合で手順が異なります。
- 来店登録をしないと注文はできません。お客様が来店されたら必ず来店登録を行います。
- 「Airペイ オンライン」をご利用の場合
-
「Airペイ オンライン」にご加入済みの店舗様の場合は、オンライン決済の方法について、お客様にご説明ください。
- モバイルオーダー 店内版のオンライン決済は、「Airペイ オンライン」にご加入済みの店舗様向けのサービスになります。
お客様がモバイルオーダー 店内版から来店登録する方法
モバイルオーダー 店内版 管理画面の「人数入力の表示・自動来店登録」設定が「オン」の場合は、お客様自身で人数を入力して来店登録ができます。
「人数入力の表示・自動来店登録」の設定方法については、下記のページをご確認ください。
- 予約のお客様が来店された場合
-
レストランボードからテーブル予約をしているお客様が来店された場合は、ハンディ アプリから来店登録を行います。
予約来店での来店登録の方法は、下記のページをご確認ください。
STEP1.お客様が固定QRコードを読み取る
テーブルに設置された固定QRコードをお客様のスマートフォンで読み取ると、モバイルオーダー 店内版が開きます。
- スタッフによる、QRコードの発行や案内は不要です。
固定QRコードの印刷・設置方法については、下記のページをご確認ください。
STEP2.お客様が人数を入力して来店登録する
-
最初に来店人数の入力画面が表示されます。
- すでに来店済みのテーブルの場合は、来店人数の入力画面が表示されません。
-
来店人数を選択し、「人数を確定して、注文へ進む」ボタンをタッチします。
- 後から来店される人数も含めて選択します。
- 1〜6名まではボタンから選択できます。
- 7名以上で来店の場合
-
「7名以上」を選択し、来店人数を入力します。
- 来店人数は、最大99名まで入力できます。
- 来店登録後に来店人数を変更する場合
-
モバイルオーダー 店内版では来店人数の変更はできないため、ハンディ アプリから人数を変更します。
変更方法は下記のページをご確認ください。 - お通し注文、割引・割増を適用する場合
-
来店登録時の「お通し注文」や「割引・割増」の自動表示を設定していても、モバイルオーダー 店内版には表示されません。
モバイルオーダー 店内版でお客様が来店登録を行った場合は、ハンディ アプリからお通しの注文や割引・割増の適用を行います。- 来店登録後に割引・割増を適用する方法については、下記のページをご確認ください。
- お客様がモバイルオーダー 店内版から、予約席に来店登録してしまった場合
-
お客様がモバイルオーダー 店内版から来店登録すると、テーブルのステータスは「直接来店」となります。
この場合は来店登録を一度取り消し、あらためて予約来店としてハンディ アプリから来店登録を行ってください。- 来店登録の取り消し方法は、下記のページをご確認ください。
店舗スタッフがハンディ アプリから来店登録する方法
店舗スタッフがハンディ アプリから来店登録します。
来店登録時の「お通し注文」や「割引・割増」の自動表示を設定している場合は、来店登録の後にお通し注文や割引・割増の適用ができます。
- 予約のお客様が来店された場合
-
レストランボードからテーブル予約をしているお客様が来店された場合は、来店登録の手順が異なります。予約来店での手順は、下記のページをご確認ください。
STEP1.ハンディ アプリで来店人数を入力して来店登録する
ハンディ アプリで来店登録する手順の詳細は、下記のページをご確認ください。
-
テーブル管理画面で、空きテーブルを確認し、タッチします。
- 青色が来店登録済みのテーブル、白色が未登録のテーブルです。
-
お客様情報と人数を入力します。
- お客様情報は、「初回」「リピート」「常連」「不明」から選択します。
- お客様情報が分からない場合は、「不明」を選択しておくと後から変更できます。
-
「来店」をタッチします。
- 「注文」をタッチすると、来店登録後すぐに、「注文入力」画面が表示されます。
- ハンディから来店登録する前にお客様がQRコードを読み取った場合
-
店舗スタッフがハンディ アプリから来店登録する前にお客様がモバイルオーダー 店内版のQRコードを読み取ると、「来店エラー」が表示されます。
このエラーが表示された場合は、ハンディ アプリで来店登録を行ってから、再度お客様にQRコードを読み取り直していただきます。
STEP2.【任意】割引・割増を適用する
Airレジ オーダー 管理画面で「割引・割増」の自動表示を設定している場合、来店登録の際に「割引・割増」画面が自動で表示され、サービス料やクーポンなどを割引・割増として適用できます。
来店登録時の「割引・割増」自動表示設定については、下記のページをご確認ください。
来店登録の後に、「割引・割増」画面が表示されます。
適用するサービス料やクーポンを選択し、「確定する」ボタンをタッチすると、「割引・割増」が適用されます。
- 任意の値で割引・割増を適用する場合
-
来店時の「割引・割増」適用画面では、任意の値での割引・割増は入力できません。任意の値で割引・割増を入力する方法は、下記のページをご確認ください。
STEP3.【任意】お通しを注文する
Airレジ オーダー 管理画面で「お通し注文」の自動表示を設定している場合、来店登録の際に「お通し注文」画面が自動で表示され、お通しを注文できます。
- 来店登録時の「割引・割増」自動表示を設定している場合は、「割引・割増」を適用した後に「お通し注文」が表示されます。
来店登録時の「お通し注文」自動表示設定については、下記のページをご確認ください。
-
来店登録の後に、「お通し注文」が表示されます。
-
お通しを選択し、「送信する」ボタンをタッチすると、お通しが注文されます。
- お通しは、来店人数分タッチします。
STEP4.【任意】放題プランを注文する
お客様が放題プランをご利用の場合は、放題プランを注文します。
注文方法は下記のページをご確認ください。
STEP5.お客様がQRコードを読み取る
ハンディ アプリから来店登録したら、モバイルオーダー 店内版を利用するためのQRコードをお客様のスマートフォンで読み取っていただきます。
QRコードを読み取る方法は、2種類あります。
固定QRコードの場合
テーブルに設置された固定QRコードをお客様のスマートフォンで読み取ると、モバイルオーダー 店内版の利用を開始できます。
- スタッフによる、QRコードの発行や案内は不要です。
固定QRコードの印刷・設置方法については、下記のページをご確認ください。
伝票QRコードの場合
ハンディ アプリで来店登録したテーブルの伝票QRコードを発行します。
-
ご案内したテーブルを長押しします。
-
「モバイルオーダー 店内版QRコード発行」をタッチします。
-
発行されたQRコードを、お客様がご自身のスマートフォンで読み取ると、モバイルオーダー 店内版の利用を開始できます。