セルフオーダーの利用を開始するQRコードを印刷してテーブルに設置することで、お客様にQRコードのご案内をする手間が省けます。
ここでは、QRコードの印刷方法とテーブルに設置する手順をご説明します。
- キッチンプリンタープランでご利用の場合
-
QRコードをキッチンプリンターから印刷できます。詳しくは下記のページをご確認ください。
QRコードの印刷方法
印刷するQRコードは、セルフオーダー 管理画面からプレビュー画面を表示できます。
STEP1.QRコードの印刷プレビュー画面を開く
- セルフオーダー 管理画面
-
- サイドメニュー
- お客様メニュー[QRコード]
- QRコード
-
「QRコード」画面を開きます。
- 「反映する」ボタンが表示されている場合
-
AirレジやAirレジ オーダーで設定を変更すると、「反映する」ボタンが表示されます。
「反映する」ボタンをクリックして、変更内容をセルフオーダーに反映します。- 「同期自動更新」設定を「オン」にしている場合は、変更内容は自動でセルフオーダーに反映され、「反映する」ボタンは表示されません。
-
QRコードを印刷するテーブルの「印刷プレビュー」ボタンをクリックします。
- すべてのテーブルのQRコードをまとめて印刷する場合
-
「全QRコードの印刷プレビュー」ボタンをクリックします。
-
「固定QRコードの利用の前に、ご同意ください」の内容を確認し「同意する」ボタンをクリックします。
QRコードの取り扱いにはご注意ください
印刷したQRコードが外部に流出すると、店外から意図しない注文をされる恐れがあります。
QRコードの利用時に、心当たりのない注文が発生した場合は、下記のページをご確認ください。 -
ご利用のブラウザに印刷用のQRコードが表示されます。
STEP2.QRコードを印刷する
表示されたQRコードの内容を確認して印刷します。
家庭用プリンターでの印刷方法
プリンターの用紙設定をA4サイズにして印刷します。
印刷方法はご利用のブラウザにより異なります。
- ブラウザごとの印刷方法は、下記のページをご確認ください。
-
- Sarafiの場合(Mac)
-
- Chromeの場合(Mac / Windows)
-
- Microsoft Edge(Windows)
コンビニエンス ストアでの印刷方法
家庭用プリンターが無い場合は、ブラウザメニューの「印刷」からPDFで保存し、コンビニエンス ストアのネットプリントなどを利用して印刷します。
- プリンターの用紙設定をA4サイズにして印刷します。
- 印刷方法はコンビニエンス ストアにより異なります。ご利用になるコンビニエンス ストアでのネットプリントの有無や印刷方法については、コンビニエンス ストアでお尋ねください。
-
- セブン‐イレブンの場合
-
- ファミリーマートの場合
QRコードの設置方法
-
印刷したQRコードを、枠線に沿って切り取ります。
切り取ったQRコードは、カードケースなどに入れると設置しやすくなります。
- カードケースの推奨サイズはL型カード入れ ( 6 × 9 cm ) です。
- QRコードを、テーブル番号に合わせて各テーブルに設置します。
- 設置するテーブルと、QRコードのテーブル番号が一致するかご確認ください。
設置されたQRコードの利用方法
STEP1.ハンディ アプリで来店登録する
お客様がQRコードを読み取る前に、ハンディ アプリで来店登録を行います。
来店登録については、下記のページをご確認ください。

ハンディ アプリで来店登録せずにお客様がQRコードを読み取っても、セルフオーダーの利用を開始できません。

STEP2.お客様がQRコードを読み取る
テーブルに設置されたQRコードをお客様がスマートフォンで読み取ると、セルフオーダーの利用を開始できます。

セルフオーダーの利用方法や注文方法については、下記のページをご確認ください。
- 複数のテーブルを1つにまとめる場合のQRコードの利用について
-
それぞれのテーブルに設置されたQRコードをお客様が読み取って注文ができます。
- この場合は、テーブルごとに伝票が作成されます。
- お客様が注文の途中で席を移動した場合のQRコードの利用について
-
移動した先のテーブルに設置されたQRコードをお客様が読み取って注文ができます。