コース商品と、コースに含まれるコース内容の商品の設定方法をご説明します。
コースとして商品を設定することで、ハンディ アプリでコースを注文した際に、コース内容の商品も自動的にキッチンプリンターやキッチンモニターに送信されます。
また、コース内容として登録された個別商品は、「注文履歴」画面、「デシャップ業務」画面にも表示されます。
コース商品の設定方法
コース商品は、Airレジでカテゴリーと商品を登録し、Airレジ オーダーでコースとして設定します。
例として、下記のコースの設定手順をご説明します。
- すでに登録された単品商品を、コース内容の商品として設定もできます。この場合は、複数のカテゴリーから商品を選択できます。
- 下記の例はコース用としてわかりやすくするため、同じ名称のカテゴリーを作成し、商品を設定しています。実際に設定する際には、任意の商品名やカテゴリー名に置き換えてください。
STEP1.コース商品のカテゴリーを登録する
Airレジの「カテゴリー設定」画面で、コース名商品を紐付けるカテゴリーと、コース内容の商品を紐付けるカテゴリーを登録します。
コース名商品を紐付けるカテゴリーを「コース」、コース内容の商品を紐付けるカテゴリーを「旬の鮮魚コース」として設定し、「保存する」ボタンをクリックします。
- コース内容の商品を単品商品としては販売しない場合、コース内容の商品を紐付けるカテゴリーを非表示に設定します。
- コース内容の商品を紐付けるカテゴリーは、コース名商品と同じ名称にするとコース設定がやりやすくなります。
- カテゴリーの登録・設定方法についての詳細は、下記のページをご確認ください。
STEP2.コース名商品とコース内容の商品を登録する
Airレジの「商品設定」画面で、コース名商品とコース内容の商品を登録します。
-
コース名商品「旬の鮮魚コース」を商品として追加し、カテゴリーを「コース」に設定します。
- 「価格」には、コースに設定する値段を設定します。
- 商品の登録・設定方法については、下記のページをご確認ください。
-
コース内容の商品を設定し、カテゴリーを「旬の鮮魚コース」に設定したら、「保存する」ボタンをクリックします。
- コース内容の商品には、バリエーションも設定できます
-
例えば、メインやデザートが選択できるコースなどの場合は、コース内容の商品にバリエーションを設定することで、注文時に選択できるようになります。
詳しい設定方法は、下記のページをご確認ください。
STEP3.コース名商品を設定する
Airレジ オーダー 管理画面で、ハンディ アプリに表示されるコースを設定します。
- Airレジ オーダー 管理画面
-
- サイドメニュー
- コース
-
「コース」画面で、「コースを登録する」ボタンをクリックします。
-
「コース登録」画面で、「コース名商品の設定」欄の「選択する」ボタンをクリックします。
-
コースの名前となるコース名商品を選択します。STEP2で登録したコース名商品「旬の鮮魚コース」を選択し、「登録する」ボタンをクリックします。
- 商品数が多い場合は、カテゴリー「コース」で絞り込むと、商品が選択しやすくなります。
- コース名商品には、放題プラン商品やトッピング対象商品、バリエーションとして設定された商品などは選択できません。
STEP4.コース内容の商品を設定をする
コース内容の商品を選択します。「商品一覧」から、STEP2で登録したコース内容商品をクリックすると、「コース内容」に追加されます。
コース内容をすべて追加したら「保存する」をクリックします。
- 「コースの内容」に表示された順に、キッチン伝票が印刷されます。お客様に提供する商品順になるよう、追加してください。
- コース内容の商品には、コース名商品や放題プラン名商品として設定された商品は選択できません。
- 飲み放題付きのコースにする場合は、保存せずにSTEP5に進んでください。
- 「コース内容」に追加した商品を解除する場合
-
すべての商品を解除する
「すべて解除」をクリックすると、追加した商品すべてが解除されます。
個別の商品を解除する「解除」アイコンをクリックすると、その商品は解除されます。
STEP5.【任意】放題プランを設定する
飲み放題など、放題プラン付きのコースの場合は、放題プランを選択します。
選択する放題プランは、「放題プラン」画面で設定します。詳しくは下記のページをご確認ください。
-
「放題プランの設定」から、「選択する」ボタンをクリックします。
-
放題プランを選択し、「登録する」ボタンをクリックします。
- 価格が設定された放題プランを設定しても、コース価格には加算されません。
-
放題プランが設定されたら、「保存する」ボタンをクリックします。
- 放題プランの設定は後から解除できます。詳しくはコースに設定された放題プランを解除する場合をご確認ください。
設定したコースやコース内容の商品ごとに、注文内容を振り分けてキッチンに送信できます。
- キッチンプリンタープランの場合
-
注文が印刷されるキッチンプリンターの振り分け設定ができます。
- キッチンモニタープランの場合
-
キッチンモニターで注文を表示する調理場情報の設定や、商品ごとにキッチンモニターに表示させる調理場の振り分け設定ができます。
商品やカテゴリーごとに、提供遅れをお知らせする時間(目標提供時間)を設定できます。
目標提供時間の設定(ハンディ+キッチンプリンタープラン向け) 目標提供時間の設定(ハンディ+キッチンモニタープラン向け)
- 設定したコース商品を編集する場合
-
「コース」画面で、内容を編集したいコース欄の「>」をクリックすると、「コース編集」画面が開き、コース内容を編集できます。
STEP6.ハンディ アプリの設定を更新する
コース設定の解除方法
- 一度解除したコース設定は復元できません。解除する前に再度ご確認ください。
- コース設定を解除しても、登録されたコース名商品や、コース内容の商品は削除されません。
- コース名商品やコース内容の商品の削除は、Airレジで行います。
-
「コース」画面で、コース欄の「解除アイコン」をクリックします。
-
解除の確認メッセージが表示されたら、「解除する」クリックすると、コース設定が解除されます。
コース設定の解除後は、ハンディ アプリの設定を更新すると、メニュー画面にコース商品が表示されなくなります。
コースに設定された放題プランを解除する場合
コースから放題プランの設定を解除する場合は、「放題プランなし」として設定します。
-
「コース編集」画面を開き、「放題プランの設定」から、「選択する」ボタンをクリックします。
-
「放題プランなし」を選択し、「登録する」ボタンをクリックすると、放題プランが解除されます。