サービス料やクーポンなどを会計伝票に適用できます。ハンディ アプリで来店登録時や会計前に適用します。
- サービス料やクーポンの事前登録が必要です
-
サービス料やクーポンを会計伝票に適用するには、事前にAirレジ側で「サービス料」または「割引・割増」での登録が必要です。
詳しい登録方法は、下記のページをご確認ください。
来店登録時にサービス料やクーポンを適用する方法
ハンディ アプリで来店登録する際に、「割引・割増」画面からサービス料やクーポンを適用できます。
- 来店登録をした後でも、「割引・割増」を適用できます。詳しくは会計前にサービス料やクーポンを適用する方法をご確認ください。
- 設定をすることで来店登録時に「割引・割増」が自動で表示されます
-
Airレジ オーダー 管理画面の「割引・割増」画面で設定を行います。詳しくは下記のページをご確認ください。
-
ハンディ アプリのテーブル管理画面で、空きテーブルを確認し、タッチします。
-
お客様情報と人数を入力し、「来店」をタッチします。
-
「割引・割増」画面が表示されます。適用するサービス料やクーポンを選択し、「確定する」ボタンをタッチすると会計伝票に適用されます。
来店時の「割引・割増」では任意の値での「割引・割増」は選択できません
来店時の「割引・割増」で適用できるのは、事前にAirレジ側で登録したサービス料やクーポンのみです。
任意の値で「割引・割増」を入力する場合は、任意の値で割引・割増を入力するをご確認ください。
サービス料やクーポンを「サービス料」と「割引・割増」のどちらで登録しても、「割引・割増」内に表示されます。
詳しくは下記のページをご確認ください。
会計前にサービス料やクーポンを適用する方法
来店登録をした後でも、サービス料やクーポンを適用できます。
- 来店登録時にサービス料やクーポンを適用する場合は、来店登録時にサービス料やクーポンを適用する方法をご確認ください。
-
テーブル設定画面から、サービス料やクーポンを適用するテーブルを長押しします。
-
「放題・割引」をタッチします。
-
「+追加する」をタッチします。
-
表示された「割引・割増」の中から、適用するサービス料やクーポンをタッチします。
- 任意の値で割引・割増の適用もできます。詳しくは任意の値で割引・割増を入力するをご確認ください。
-
「確定する」ボタンをタッチすると、サービス料やクーポン会計伝票に適用されます。
サービス料やクーポンを「サービス料」と「割引・割増」のどちらで登録しても、「割引・割増」内に表示されます。
詳しくは下記のページをご確認ください。
- Airレジ アプリからもサービス料やクーポンを適用できます
-
Airレジ アプリの「注文入力」画面からも、サービス料やクーポンを適用できます。
詳しくは下記のページをご確認ください。- ハンディからの伝票には、Airレジの「まとめ買い割引」は利用できません。
割引・割増を適用して注文入力・会計する方法(Airレジ FAQ)
Airレジ アプリで割引・割増を適用させた場合は、そのまま会計を完了させてください。
会計せずにレストランボード アプリに戻ると、Airレジ アプリで適用した割引・割増が無効となり伝票に反映されません。
任意の値で割引・割増を入力する
-
会計前にサービス料やクーポンを適用する方法①〜③の手順で、「割引・割増」を表示します。
-
「任意の値で入力する」をタッチします。
-
「割引・割増」の種別を選択します。
-
割引・割増率を入力します。
-
「確定」をタッチして任意の値での割引・割増を確定し、「確定する」ボタンをタッチすると適用されます。
適用したサービス料やクーポンを解除する方法
-
テーブル設定画面から、サービス料やクーポンを解除するテーブルを長押しします。
-
「放題・割引」をタッチします。
-
解除するサービス料やクーポンの「✕」をタッチします。
-
「確定する」ボタンをタッチすると、サービス料やクーポンが解除されます。