ハンディ アプリで来店登録する際に、サービス料やクーポンなどを「割引・割増」として適用する画面が、自動で表示されるように設定できます。
これにより、サービス料やクーポンなどの適用漏れを防ぐことができます。
目次
来店登録時の「割引・割増」の自動表示設定
来店登録時の「割引・割増」の自動表示設定は、Airレジ オーダー 管理画面で行います。
- Airレジ オーダー 管理画面
-
- サイドメニュー
- 注文[割引・割増]
- 割引・割増
サイドメニューの「割引・割増」をクリックします。
「割引・割増」画面で、来店登録時の「割引・割増」の表示/非表示を設定します。
- 「割引・割増」の内容はAirレジ側で登録します
-
サービス料やクーポンとして適用する「割引・割増」の内容は、Airレジの「割引・割増設定」画面の「全体割引・割増」タブから登録します。
詳しくは下記のページをご確認ください。- 「まとめ買い割引」タブでは、まとめ買い割引の条件を登録できますが、ハンディ アプリやモバイルオーダー 店内版には適用できないため、利用しないでください。
来店登録時に「割引・割増」を表示させる
-
「割引・割増」設定を「オン」にして「保存する」ボタンをクリックします。
-
ハンディの情報を更新します。
「設定更新」をタッチするとハンディ アプリに設定が反映され、来店登録時に「割引・割増」画面が自動で表示されます。
- ハンディ アプリで来店登録時に「割引・割増」を適用する方法
-
「割引・割増」の自動表示設定を「オン」にすると、ハンディ アプリで来店登録する際に「割引・割増」が自動で表示され、サービス料やクーポンなどを適用できます。
詳しくは下記のページをご確認ください。- 来店登録時の「割引・割増」適用画面では、任意の値での割引・割増は入力できません。任意の値で割引・割増を入力する方法は、下記のページをご確認ください。
来店登録時に「割引・割増」を非表示にする
-
「割引・割増」設定を「オフ」にして「保存する」ボタンをクリックします。
-
ハンディの情報を更新します。
「設定更新」をタッチするとハンディ アプリに設定が反映され、来店登録時に「割引・割増」画面が自動で表示されなくなります。
「割引・割増」は会計前にも適用できます。詳しくは下記のページをご確認ください。