食べ放題や飲み放題のメニューを、「放題プラン」として設定する方法をご説明します。
放題プラン内容に登録された商品は「0円」で注文ができるため、価格を設定して登録された商品も放題プラン内容として登録できます。
放題プランの設定方法
放題プラン(飲み放題/食べ放題)は、Airレジでカテゴリーと商品を登録し、Airレジ オーダーで放題プランとして設定します。
例として、下記の放題プランの設定手順をご説明します。
- 放題プラン内容の商品は、単品商品としても販売する商品から選択します。(放題プラン内容としてのみの設定はできません。)
- 実際に設定する際には、任意の商品名やカテゴリー名に置き換えてください。
STEP1.放題プランのカテゴリーを登録する
Airレジの「カテゴリー設定」画面で、放題プランのカテゴリーを登録します。
カテゴリー名を「飲み放題プラン」として設定し、「保存する」ボタンをクリックします。
- カテゴリーの登録・設定方法については、下記のページをご確認ください。
STEP2.放題プラン名商品を登録する
Airレジの「商品設定」画面で、放題プラン名商品を登録します。
放題プラン名商品「飲み放題コース スタンダード」を商品として追加し、カテゴリーを「飲み放題プラン」に設定します。
- 「価格」には、放題プランに設定する値段を設定します。
- 商品の登録・設定方法については、下記のページをご確認ください。
- 放題プラン内容となる商品が登録されていない場合は、商品として登録します
-
すでに登録された商品を放題プランの内容商品として利用できます。
放題プランの内容商品が登録されていない場合は、商品として登録します。- 「価格」の設定は必須ですが、放題プランでの注文時には個別の商品の価格は「¥0」になります。
- 放題プランの内容商品は、単品商品としても注文が可能です。
STEP3.放題プランを設定する
Airレジ オーダー 管理画面で、ハンディ アプリに表示される放題プランを設定します。
- Airレジ オーダー 管理画面
-
- サイドメニュー
- 放題プラン
-
「放題プラン」画面で、「放題プランを登録する」ボタンをクリックします。
-
「放題プラン登録」画面で、「放題プラン名商品の設定」欄の「選択する」ボタンをクリックします。
-
放題プランの名前となる放題プラン名商品を選択します。STEP2で登録した放題プラン名商品「飲み放題コース スタンダード」を選択し、「登録する」ボタンをクリックします。
- 商品数が多い場合は、カテゴリー「飲み放題プラン」で絞り込むと、商品が選択しやすくなります。
- 放題プラン名商品には、コース商品やトッピング対象商品、バリエーションとして設定された商品などは選択できません。
STEP4.放題プラン内容の商品を設定をする
放題プラン内容となる商品を選択します。「商品一覧」から商品をクリックすると、「放題プラン内容」に追加されます。
- 放題プラン内容の商品には、放題プラン名商品やコース名商品として設定された商品は選択できません。
- 「商品一覧」には、Airレジで登録した商品が表示されます。商品の登録については、STEP1をご確認ください。
- 目標提供時間の設定について
-
放題プラン名商品には、目標提供時間を設定できません。放題プラン内容として設定された個別商品には、単品商品として設定されている目標提供時間の注意時間・警告時間が適用されます。
- 目標提供時間についての詳細は下記のページをご確認ください。
目標提供時間の設定(ハンディ+キッチンプリンタープラン向け) 目標提供時間の設定(ハンディ+キッチンモニタープラン向け)
放題プランごとに、注文内容を振り分けてキッチンに送信できます。
- キッチンプリンタープランの場合
-
注文が印刷されるキッチンプリンターの振り分け設定ができます。
- キッチンモニタープランの場合
-
キッチンモニターで注文を表示する調理場情報の設定や、商品ごとにキッチンモニターに表示させる調理場の振り分け設定ができます。
- 「放題プラン内容」に追加した商品を解除する場合
-
すべての商品を解除する
商品の「すべて解除」をクリックすると、追加した商品すべてが解除されます。
カテゴリーの「すべて解除」をクリックすると、そのカテゴリー配下の商品すべてが解除されます。個別の商品を解除する「解除」アイコンをクリックすると、その商品は解除されます。
STEP5.放題プランのラストオーダー時間を設定する
「放題プランL.O.時間の設定」で、注文時にラストオーダー時間を自動で設定するか、手動で設定するかを選択します。
設定したら「保存する」ボタンをクリックします。
- 初期状態では「注文時に手動で設定する」が選択されています。
自動でラストオーダー時間を設定する場合
「放題プラン注文から [XX] 分後」を選択し、放題プランが注文されてからL.O.(ラストオーダー)までの時間を[XX]欄に入力します。
手動でラストオーダー時間を設定する場合
「注文時に手動で設定する」を選択します。
- モバイルオーダー 店内版をご利用の場合
-
放題プランの「L.O.予定時刻」でモバイルオーダー 店内版からの注文を自動で停止する場合は、「注文自動停止」の設定が必要です。 「注文自動停止」の設定方法は、下記のページをご確認ください。
- 設定した放題プラン商品を編集する場合
-
「放題プラン」画面で、内容を編集したい放題プラン欄の「>」をクリックすると、「放題プラン編集」画面が開き、放題プラン内容を編集できます。
STEP6.ハンディ アプリの設定を更新する
放題プランを設定したら、ハンディ アプリの設定を更新すると、メニュー画面に放題プラン商品が反映されます。
以上で、放題プランの設定は完了です。
ハンディ アプリでの放題プランの注文方法については、下記のページをご確認ください。
放題プラン設定の解除方法
- 一度解除した放題プラン設定は復元できません。解除する前に再度ご確認ください。
- 放題プラン設定を解除しても、登録された放題プラン名商品や、放題プラン内容商品は削除されません。
- 放題プラン名商品や放題プラン内容の個別商品の削除は、Airレジで行います。
- コースに設定されている放題プランは解除できません。解除前に、コースの放題プラン設定を解除してください。
-
「放題プラン」画面で、放題プラン欄の「解除アイコン」をクリックします。
-
解除の確認メッセージが表示されたら、「解除する」クリックすると、放題プラン設定が解除されます。
- 「放題プランを解除できません」と表示された場合は
-
コースに設定されている放題プランは解除できません。解除前に、コースの放題プラン設定を解除してください。
解除方法は下記のページをご確認ください。
放題プラン設定の解除後は、ハンディ アプリの設定を更新すると、メニュー画面に放題プラン商品が表示されなくなります。