ハンディ アプリの「注文履歴」画面で、モバイルオーダー 店内版からの注文履歴を確認できます。
- モバイルオーダー 店外版をご利用の場合
-
ハンディ アプリの「注文履歴」画面からは注文履歴の確認ができません。
モバイルオーダー 店外版での注文履歴の確認方法については、下記のページをご確認ください。
注文履歴の確認方法
モバイルオーダー 店内版からの注文履歴は、テーブルごとに確認する方法と、すべてのテーブル分を確認する方法があります。
テーブルごとの注文履歴を確認する
-
ハンディ アプリのテーブル管理画面から、注文履歴を確認するテーブルを選択し、タッチします。
-
注文入力画面が開いたら、「注文履歴」をタッチします。
-
「注文履歴」画面が開き、選択したテーブルの注文履歴が確認できます。
モバイルオーダー 店内版からの注文の場合は、注文者に「モバイル 店内版」と表示されます。商品ごとに目標提供時間を設定している場合、提供が遅れている商品には赤や黄色が表示されます。
この場合は、商品の提供が遅れている場合をご確認ください。- お客様の注文内容と注文履歴に表示された商品が異なる場合は、注文内容が間違っていた場合をご確認ください。
すべてのテーブルの注文履歴を確認する
-
ハンディ アプリのテーブル管理画面から、「その他」をタッチします。
-
表示されたメニューから「すべての注文履歴」をタッチします。
-
「注文履歴」画面が開き、すべてのテーブルの注文履歴が確認できます。
モバイルオーダー 店内版からの注文の場合は、注文者に「モバイル 店内版」と表示されます。商品ごとに目標提供時間を設定している場合、提供が遅れている商品には赤や黄色が表示されます。
この場合は、商品の提供が遅れている場合をご確認ください。- お客様の注文内容と注文履歴に表示された商品が異なる場合は、注文内容が間違っていた場合をご確認ください。
モバイルオーダー 店内版のお客様メニューには非表示で設定され、かつ価格が0円で登録された商品は、ハンディ アプリから注文してもお客様の利用するモバイルオーダー 店内版の「注文履歴」画面には表示されません。
ハンディ アプリの「注文履歴」画面には表示されるため、お客様の客層などを0円商品として登録し、店舗内での集計用などに利用できます。
注文履歴を確認後に必要な対応
商品の提供が遅れている場合
商品ごとに目標提供時間を設定している場合、経過時間に応じて色が表示されます。
- 青色:目標提供時間以内
- 黄色:注意時間を経過
- 赤色:警告時間を経過
黄色や赤色が表示されている商品の調理・配膳状況について、キッチンやドリンカーに確認してください。
- 目標提供時間の設定について
-
目標提供時間の設定方法は、ご利用のプランにより異なります。詳しくは下記のページをご確認ください。
目標提供時間の設定(ハンディ+キッチンプリンタープラン向け)
目標提供時間の設定(ハンディ+キッチンモニタープラン/キッチンモニタープラン向け)- コース商品や放題プラン(飲み放題/食べ放題)の場合は、提供時間の遅延状態は表示されません。
注文内容が間違っていた場合
お客様の注文内容と注文履歴に表示された商品が異なる場合は、下記を参考に店舗側でご対応をお願いします。
- 注文を受けたホールスタッフへ注文内容が間違っていないか確認する。
- 注文内容が間違っていた場合、注文の変更や取消しを行う。
- 注文内容が間違っていることを、キッチンやドリンカーに声掛けをする。
- 注文内容が間違っていたことをお客様に謝罪し、クーポンサービスやドリンクサービスをする。