キッチンモニター アプリの「キッチン業務モード」と「ホール業務モード」で注文を確認し、調理済み・配膳済みにする方法をご説明します。
キッチンスタッフが注文を調理済みにする方法
キッチンスタッフが調理する注文は、「キッチン業務モード」画面で確認できます。
- 「キッチン業務モード」画面についての詳細は、下記のページをご確認ください。
STEP1.未調理の注文を確認する
-
キッチンモニター アプリを開き、「キッチン業務」から「テーブル別に表示」または「注文時間順で表示」をタッチします。
- テーブルごとの注文内容を確認する場合は、「テーブル別に表示」が便利です。
- 注文時間順の注文内容を確認する場合は、「注文時間順で表示」が便利です。
- どちらを選択しても、表示される注文内容や、調理済みにする方法は同じです。
-
未調理の注文を確認します。
テーブル別に表示の場合
注文時間順で表示の場合
- 調理場ごとの注文を表示できます
-
「調理場」と「調理場振り分け」設定をしている場合、調理場ごとの注文を表示できます。
「すべての調理場」をタッチすると設定された調理場が表示され、選択した調理場に振り分けられた注文が表示されます。
- 調理場は複数選択できます。
- 調理場選択後は、「すべての調理場」は選択した調理場名称に変更されます。
「調理場」と「調理場振り分け」設定の方法は、下記のページをご確認ください。
- 「店内注文/事前注文」にタブを切り替えて、注文内容を確認できます
-
「テーブル別に表示」の場合のみ、「店内注文/事前注文」にタブを切り替えて、注文内容を確認できます。
-
- 店内注文
-
「受け取り予定時刻」が設定されていない伝票のみが表示されます。
テーブル別に、新しい注文が入ると右下に追加されていき、古い注文ほど左上に表示されます。- 来店後の注文でも、「受け取り予定時刻」が設定された伝票は「事前注文」タブに表示されます。
-
- 事前注文
-
「受け取り予定時刻」が設定されている伝票のみが表示されます。
左から右へ受け取り予定時刻が近い順に表示されます。
-
STEP2.注文を調理済みにする
注文を調理済みにする方法は、注文商品ごとに調理済みにする方法と、伝票内の商品すべてを調理済みにする方法があります。
注文を調理済みにすると、「調理済」ステータスとして青色に変わります。
注文商品ごとに調理済みにする
注文商品をタッチすると、調理済みとして画面から消えます。
- 画像の伝票は「注文時間順で表示」の場合。
同一商品が複数注文された場合は、その注文をタッチすると注文数が表示され、タッチした回数分が調理済みとなります。
注文をタッチすると約1.5秒間 が表示されます。
誤って操作してしまった際などは、 をタッチする事で操作を取り消しできます。
伝票内の商品すべてを調理済みにする
「すべて調理済」をタッチすると、伝票内の商品すべてが調理済みとして画面から消えます。
- 画像の伝票は「注文時間順で表示」の場合。
同一商品が複数注文された場合は、その注文をタッチすると注文数が表示され、タッチした回数分が調理済みとなります。
注文をタッチすると約1.5秒間 が表示されます。
誤って操作してしまった際などは、 をタッチする事で操作を取り消しできます。
STEP3.調理済み商品を確認する
-
調理済み商品を確認する場合は、「調理済一覧」をタッチします。
- 画像は「注文時間順で表示」の場合。
-
「調理済一覧」画面が表示され、調理済み商品が確認できます。
- 注文後、6時間以上経過した商品は非表示になります。
誤って調理済みにした商品は、
をタッチする事で未調理に戻せます。
ホールスタッフが注文を配膳済みにする方法
ホールスタッフが配膳する注文は、「ホール業務モード」画面で確認できます。
- 「ホール業務モード」画面についての詳細は、下記のページをご確認ください。
STEP1.未配膳の注文を確認する
-
キッチンモニター アプリを開き、「ホール業務」から「注文時間順で表示」をタッチします。
-
未配膳の注文を確認します。
ホール業務モードの場合は、調理・配膳レーン(左)と、配膳レーン(右)それぞれで調理場を選択して、未配膳の注文を確認できます。-
- 調理・配膳レーン(左)
-
選択された調理場に振り分けられた注文のうち、未調理・未配膳のものが表示されます。
- 新しい注文が入ると右下に追加されていき、古い注文ほど左上に表示されます。
- ドリンカーなど、ホールスタッフの調理が必要な調理場を設定すると便利です。
-
- 配膳レーン(右)
-
選択された調理場に振り分けられた注文のうち、未配膳のものが表示されます。
- 新しい注文が入ると右下に追加されていき、古い注文ほど左上に表示されます。
- 調理済の注文が確認できます
-
調理が完了した注文は「調理済」ステータスとして青色に変わります。
- 「調理済」ステータスに変わらなくても、「配膳済」にできます。
「調理・配膳レーン(左)」の場合※1は、他の伝票でも同じ商品※2が注文されていると、総数量が分母として表示されます。
- 「配膳レーン(右)」には表示されません。
- 同じ商品とは、バリエーションまたはトッピングの数量まで一致する商品を指します。
- 調理場ごとの注文を表示できます
-
「調理場」と「調理場振り分け」設定をしている場合、調理場ごとの注文を表示できます。
「すべての調理場」をタッチすると設定された調理場が表示され、選択した調理場に振り分けられた注文が表示されます。
- 調理場は複数選択できます。
- 別のレーンで選択されている調理場は選択できません。
- 調理場選択後は、「すべての調理場」は選択した調理場名称に変更されます。
「調理場」と「調理場振り分け」設定の方法は、下記のページをご確認ください。
-
STEP2.注文を配膳済みにする
注文を配膳済みにする方法は、注文商品ごとに配膳済みにする方法と、伝票内の商品すべてを配膳済みにする方法があります。
注文商品ごとに配膳済みにする
注文商品をタッチすると、配膳済みとして画面から消えます。
同一商品が複数注文された場合は、その注文をタッチすると注文数が表示され、タッチした回数分が配膳済みとなります。
注文をタッチすると約1.5秒間 が表示されます。
誤って操作してしまった際などは、 をタッチする事で操作を取り消しできます。
伝票内の商品すべてを配膳済みにする
「すべて配膳済」をタッチすると、伝票内の商品すべてが配膳済みとして画面から消えます。
同一商品を複数注文された注文をタッチした後に配膳済み個数を変更できます。
注文をタッチすると約1.5秒間 が表示されます。
誤って操作してしまった際などは、 をタッチする事で操作を取り消しできます。
STEP3.配膳済み商品を確認する
-
配膳済み商品を確認する場合は、「配膳済一覧」をタッチします。
-
「配膳済一覧」画面が表示され、配膳済み商品が確認できます。
- 注文後、6時間以上経過した商品は非表示になります。
誤って配膳済みにした商品は、
をタッチする事で未配膳に戻せます。