お客様から放題プラン(飲み放題/食べ放題)の注文が入った場合の、放題プランの注文方法や、放題プランの対象商品をお客様がセルフオーダーから注文する方法をご説明します。
放題プラン商品の設定方法については、下記のページをご確認ください。
放題プランの注文方法
例として、「90分の飲み放題プラン」が注文された場合の、注文方法と全体の流れをご説明します。
STEP1.店舗スタッフがハンディで放題プラン名商品を注文する
お客様から放題プランの注文が入った場合は、店舗スタッフがハンディで放題プラン名商品「90分飲み放題プラン」を、人数分注文します。
- お客様のセルフオーダーからは、放題プラン名商品の注文はできません。
STEP2.お客様がセルフオーダーで放題プランの対象商品を注文する
店舗スタッフがハンディで「90分飲み放題プラン」を注文すると、お客様のセルフオーダー画面に放題プランが反映され、ビールやハイボールなど、放題プランの対象商品(放題プラン内容商品)を注文できるようになります。
- すでにセルフオーダー画面を開いていた場合は、ブラウザのページを更新すると放題プラン内容商品が表示されます。
セルフオーダーのメニュー画面に「放題」タブが表示され、「放題」タブには放題プラン内容商品のみが表示されます。
- 放題プラン内容商品は、商品に「放題」ラベルが表示され、個別の価格は「¥0」になります。
セルフオーダーでの注文方法については、下記のページをご確認ください。
セルフオーダーから注文を送信すると、送信後に数量変更や取り消しはできません。この場合は、店舗スタッフがハンディやPOSレジで数量変更や取り消しを行います。
- 放題プランの終了時刻が近づいたかどうかは、POSレジのステータスの滞在警告時間の色で確認します。
STEP3.放題プランを終了する
注文された放題プランにラストオーダー時刻が設定されている場合
ラストオーダー時刻に自動で注文が停止されます。
- ラストオーダー予定時刻は、放題プランごとに設定します。詳しくは下記のページをご確認ください。
ラストオーダー時刻に、放題プランの対象商品のみの注文を停止するか、すべての商品の注文を停止するかも設定できます。
注文された放題プランにラストオーダー時刻が設定されていない場合
-
「90分飲み放題プラン」の終了時刻が近づいたら、店舗スタッフからお客様にお声がけし、放題プラン対象商品の注文受付を終了することをお伝えします。
- 放題プランの終了時刻は、セルフオーダーでは設定できません。POSレジの滞在警告時間などでご確認ください。
- 滞在警告時間の確認方法については、NECコールセンターへご確認ください。
-
POSレジで、伝票ステータスを「会計保留」または「ラストオーダー」に変更し、セルフオーダーからの注文を停止します。
- 伝票ステータスを「会計保留」または「ラストオーダー」に変更後、お客様がセルフオーダーから注文するとエラーメッセージが表示されます。