モバイルオーダー 店内版の導入から利用開始までの流れをご説明します。
モバイルオーダー 店内版とは
「モバイルオーダー 店内版」とは、お客様が飲食店の店内から、ご自身のスマートフォンで注文できるサービスです。
店内のテーブルに設置されたQRコードや、スタッフのハンディ端末に表示されたQRコードをお客様が読み取るだけで利用を開始でき、特別なアプリをダウンロードしていただく必要もありません。
モバイルオーダー 店内版のはじめ方
STEP1.必要な機器を準備する
ハンディ用iPhone
来店登録や店舗スタッフの注文に利用するハンディ アプリ用のiPhoneを1台用意します。
- ハンディ アプリの動作環境については、下記のページをご確認ください。
Airレジ/レストランボード用iPad
会計用のAirレジ アプリ、テーブル管理用のレストランボード アプリを利用するためのiPadを1台用意します。
- Airレジ、レストランボード アプリの動作環境については、下記のページをご確認ください。
動作環境・動作端末:Airレジ アプリ(Airレジ FAQ)
動作環境・動作端末について(レストランボード FAQ)
キッチンプリンターまたはキッチンモニター用iPad
キッチンプリンター プランの場合
キッチンプリンター プランでのご利用は、導入の際にご相談ください。
キッチンモニター プランの場合
調理・配膳スタッフが注文確認に利用するキッチンモニター用iPadを、店舗に必要な台数分用意します。
- キッチンの持ち場が複数個所に分かれている場合は、持ち場の数に合わせてキッチンモニターがあると便利です。
- キッチンモニター アプリの動作環境については、下記のページをご確認ください。
- 必要なアプリのダウンロードについて
-
それぞれのiPadにアプリをダウンロードします。
下記のページから必要なアプリを確認し、ダウンロードしてください。
STEP2.お客様が使うメニューの表示設定をする
モバイルオーダー 店内版のお客様メニューの表示設定をします。詳しくは下記のページをご確認ください。
STEP3.【オンライン決済加入済み店舗様のみ】オンライン決済の設定をする
オンライン決済の初期設定を行います。詳しくは下記のページをご確認ください。
モバイルオーダー 店内版のオンライン決済は、「Airペイ オンライン」にご加入済みの店舗様向けのサービスになります。
STEP4.テーブルにQRコードを設置する
モバイルオーダー 店内版の利用を開始するQRコードを、各テーブルに設置します。QRコードの印刷・設置方法については、下記のページをご確認ください。
テーブルにQRコードを設置すると、お客様がQRコードを読み取ってモバイルオーダー 店内版の利用を開始できます。
伝票QRコードをご利用になる場合
ハンディ アプリからお客様ごとに伝票QRコードを発行して、モバイルオーダー 店内版の利用を開始していただくこともできます。
伝票QRコードの発行方法については、下記のページをご確認ください。
各テーブルに設置されたタブレット端末からもモバイルオーダー 店内版を利用できます
各テーブルに店舗のタブレット端末を設置して、タブレット端末でモバイルオーダー 店内版を利用することもできます。詳しくは下記のページをご確認ください。
STEP5.モバイルオーダー 店内版の使い方を確認する
モバイルオーダー 店内版の基本的な使い方を確認します。詳しくは下記のページをご確認ください。
- オンライン決済加入済み店舗様の場合
-
モバイルオーダー 店内版でオンライン決済を利用する方法については、下記のページをご確認ください。
モバイルオーダー 店内版のご案内POPもご活用ください
ご来店のお客様へモバイルオーダー 店内版の利用方法を説明するPOPをダウンロードできます。詳しくは下記のページをご確認ください。
- ご案内用POPは、下記のリンクから直接ダウンロードもできます。
オンライン決済ご利用の店舗様向け| モバイルオーダー 店内版の使い方ご案内用POP
モバイルオーダー 店内版の使い方ご案内用POP