ハンディ アプリに「サーバーに接続できません」というエラーメッセージが表示されたときの対処方法をご説明します。
エラー内容と対処方法
ネットワーク機器の接続に問題がある場合に、下記のエラーメッセージが表示されます。
- サーバーに接続できません
-
何度も失敗する場合は、ネットワーク機器の購入元にお問い合わせください。以下の可能性があります。
- 端末がインターネットに接続されていない
- 機器の電源が抜けている
- 機器が正常に動作していない
業務に支障をきたす場合は、紙伝票を利用してください。
対処方法
ネットワーク機器の接続状態を確認します。
- ハンディ アプリがハンディ端末用Wi-Fiに接続されていますか?
- ネットワーク機器の電源が抜けていませんか?
ネットワーク機器の接続状態に問題なく、エラーが解消されない場合は、サーバーに接続できない場合に確認することの手順で上から順番に確認し、サーバーに接続できるか確認します。
サーバーに接続できない場合に確認すること
STEP1.ハンディ端末用Wi-Fiに接続されているかを確認する
Airレジ オーダーを使い始める際に新しく作成した、ハンディ端末用Wi-Fiに接続されているかを確認します。
- ハンディ端末用Wi-Fiが不明な場合は、Airレジ オーダー導入時に作業員がお渡しした「情報通知書」をご確認ください。
-
ハンディ端末の「設定」をタッチします。
-
設定メニューから「Wi-Fi」をタッチします。
-
ハンディ端末用Wi-Fiの名称を確認し、接続し直します。
ハンディ端末用Wi-Fiに接続したら、サーバーに接続できるか確認します。
- ハンディ端末用Wi-Fiの名称が不明な場合は、「情報通知書」をご確認ください。
- ハンディ端末用Wi-Fi以外のWi-Fiに自動接続されてしまう場合
-
接続しないWi-Fiの自動接続を解除します。
解除方法は下記のページをご確認ください。
STEP2.ハンディ端末用Wi-Fiのプライベートアドレス設定を確認する
ハンディ端末用Wi-Fiの「プライベートアドレス」設定が「オン」になっていると、ハンディ端末用Wi-Fiが正常に機能しない場合があります。
下記ページの手順で「プライベートアドレス」設定を確認し、「オフ」にしてからサーバーに接続できるかを確認します。
STEP3.ハンディ端末のローカルネットワーク設定を確認する
ハンディ端末の「ローカルネットワーク」設定が「オン」になっているかを確認します。
-
ハンディ端末の「設定」をタッチします。
-
設定メニューから「プライバシーとセキュリティ」をタッチします。
-
「ローカルネットワーク」をタッチします。
-
「ハンディ」が「オン」になっているか確認します。
「オフ」の場合は「オン」に変更し、サーバーに接続できるか確認します。
STEP4.ハンディ用Wi-Fi機器(アクセスポイント)の電源が入っているか確認する
ハンディ用Wi-Fi機器に電力が供給されているかを確認します。
- ハンディ用Wi-Fi機器とは、Airレジ オーダーを使い始める際に設置したWi-Fi機器のことです。
ハンディ用Wi-Fi機器の給電方法は、PoEインジェクターを利用しているかどうかで異なります。
- PoEインジェクターを利用している場合、PoEインジェクターからLANケーブル経由で電力が供給されています。
PoEインジェクターを利用している場合
-
ハンディ用Wi-Fi機器のWANポートからLANケーブルを一度抜き、再度接続します。
- ご利用のネットワーク機器(アクセスポイント)によっては、WANポートの位置が異なる場合があります。
-
PoEインジェクターの「PoE/DATA」ポートからLANケーブルを一度抜き、再度接続します。
-
PoEインジェクターの電源プラグをコンセントから一度抜き、再度接続します。
- テーブルタップ(延長コード)などに接続している場合、テーブルタップが正しく接続されているかもご確認ください。
PoEインジェクターを利用していない場合
-
ハンディ用Wi-Fi機器の「POWER」から電源プラグを一度抜き、再度接続します。
- ご利用のネットワーク機器(アクセスポイント)によっては、電源プラグの接続位置が異なる場合があります。
-
ハンディ用Wi-Fi機器の電源プラグをコンセントから一度抜き、再度接続します。
- テーブルタップ(延長コード)などに接続している場合、テーブルタップが正しく接続されているかもご確認ください。
STEP5.ハンディ用Wi-Fi機器がONU(ネットワーク機器)に繋がっているか確認する
ハンディ用Wi-Fi機器が、ONU(ネットワーク機器)に正しく接続されているかを確認します。
- ハンディ用Wi-Fi機器とは、Airレジ オーダーを使い始める際に設置したWi-Fi機器のことです。
ONUとは、ハンディ用Wi-Fi機器をネットワークに接続する大元の機器です。
ONUについて詳細は、ご契約のネットワーク事業者にご確認ください。
ネットワークへの接続方法は、PoEインジェクターを利用しているかどうかで異なります。
PoEインジェクターを利用している場合
-
PoEインジェクターの「DATA」ポートからLANケーブルを一度抜き、再度接続します。
-
PoEインジェクターのLANケーブルを辿り、ONU側のLANポートからLANケーブルを一度抜き、再度接続します。
- 途中でハブなどの中継器を経由している場合は中継器のLANケーブルの接続と電源もご確認ください。
PoEインジェクターを利用していない場合
-
ハンディ用Wi-Fi機器のWANポートからLANケーブルを一度抜き、再度接続します。
-
ハンディ用Wi-Fi機器のLANケーブルを辿り、ONU側のLANポートからLANケーブルを一度抜き、再度接続します。
- 途中でハブなどの中継器を経由している場合は中継器のLANケーブルの接続と電源もご確認ください。
STEP6.ONUがネットワークに繋がっているか確認する
ONUがネットワークに接続されているか確認します。
ONUとは、ハンディ用Wi-Fi機器をネットワークに接続する大元の機器です。
ONUについて詳細は、ご契約のネットワーク事業者にご確認ください。
-
ONUの電源プラグをコンセントから一度抜き、再度接続します。
- テーブルタップ(延長コード)などに接続している場合、テーブルタップが正しく接続されているかもご確認ください。
- 電源プラグを再度接続した後、ネットワークに接続されるまで数分程度かかる場合があります。
-
ONUのWANポートからLANケーブルを一度抜き、再度接続します。
- 電源プラグを再度接続した後、ネットワークに接続されるまで数分程度かかる場合があります。
-
ONUのLANポートにLANケーブルを接続し、パソコンなどのネットワーク機器と接続してONUがネットワークに接続されているかを確認します。
- ONUの接続状態に問題が無い場合
-
ONUが正しく接続されていても、電源が入らない、またはONUからネットワークが接続できない場合は、ご契約のネットワーク事業者にお問い合わせください。
問題が解決しない場合は
上記を確認し、問題が解決しない場合は、下記のページよりお問い合わせ方法を確認し、ヘルプデスクまでお問い合わせください。